
世界遺産・富士登山
2014年07月31日
久々の投稿となりました。

富士山頂でのご来光です!
7月28日~29日にかけて、世界遺産富士山に、登ってきました!
以前から、一度は登りたいと思っていたのですが、
今回、登山家の友人のお誘いで実現する事ができました。
友人の登山家3名と、私と、長男の5人での登山となりました。
今回、0泊2日と言う、別名「弾丸登山」というものです。
登山の経験がない、私たち親子には、かなりきつかったです。
登りはなんとか皆さんについていけましたが、下りがきつかったです。
しかしなんとか、頂上でご来光を拝むことができました!

さあ~出発です!

だいぶ登ったと思ったのにまだ6合目?それでも標高2,700mです。

標高3,776m 日本の一番高いところにいます!『感動』

富士山観測所です。

山頂の火口です

頂上から見た影富士です。山頂でないと見られません。
いい経験をさせてもらいました。
感謝!感謝!


7月28日~29日にかけて、世界遺産富士山に、登ってきました!
以前から、一度は登りたいと思っていたのですが、
今回、登山家の友人のお誘いで実現する事ができました。
友人の登山家3名と、私と、長男の5人での登山となりました。
今回、0泊2日と言う、別名「弾丸登山」というものです。
登山の経験がない、私たち親子には、かなりきつかったです。
登りはなんとか皆さんについていけましたが、下りがきつかったです。
しかしなんとか、頂上でご来光を拝むことができました!








いい経験をさせてもらいました。
感謝!感謝!
研修旅行
2013年05月28日
久しぶりに本格的な雨が降りましたね!
もしかして、梅雨入り?
今日は、お得意様工務店の協力会(山彦会)の研修旅行で神戸の「YKK AP P STEAG‐六甲」に行ってきました。
名神八日市インターから出発して途中大津ICで休憩
大津インターがリニューアルしていました。


神戸につき早速見学
YKK AP という会社はサッシや玄関ドア・ガレージや門扉・住宅の外回りの総合メーカーです



見学と講演を聞いた後は食事タイム
酒蔵を改装した料亭「さかばやし」と言うところへ行きました。


造り酒屋さんが経営されている料亭で飲む酒は絶品!
出てくる料理も上品でお酒によく合うものばかりでした。
久々にゆっくりさせていただきました。
ごめんなさい研修でした。
もしかして、梅雨入り?

今日は、お得意様工務店の協力会(山彦会)の研修旅行で神戸の「YKK AP P STEAG‐六甲」に行ってきました。
名神八日市インターから出発して途中大津ICで休憩
大津インターがリニューアルしていました。


神戸につき早速見学
YKK AP という会社はサッシや玄関ドア・ガレージや門扉・住宅の外回りの総合メーカーです



見学と講演を聞いた後は食事タイム

酒蔵を改装した料亭「さかばやし」と言うところへ行きました。


造り酒屋さんが経営されている料亭で飲む酒は絶品!
出てくる料理も上品でお酒によく合うものばかりでした。
久々にゆっくりさせていただきました。
ごめんなさい研修でした。
私のカントリーフェスタin清里
2012年10月22日
妻が、カントリーファンで
以前から行きたいと行っていた「私のカントリーフェスタin清里」に
一泊の旅行を兼ねて行ってきました。
会場は山梨県北杜市高根町清里にある「萌木の村」です。

牧草で作られたアーチ?

いたるところにパンプキンが!

すごい人出です。

私は、初めてでしたが、確かに「清里」はカントリーの似合う場所ですね!
牧草や野菜が植えてある畑が広がり、牧場がいくつもあり
アメリカの田舎町を想像させるような街並みです。
そして、背景には壮大な「八ヶ岳」がそびえています。

背景が八ヶ岳です

滝沢牧場

清里駅前・・・・日本じゃないみたいです。

吐竜の滝 (清里から車で15分で行けます)
以前から行きたいと行っていた「私のカントリーフェスタin清里」に
一泊の旅行を兼ねて行ってきました。
会場は山梨県北杜市高根町清里にある「萌木の村」です。



私は、初めてでしたが、確かに「清里」はカントリーの似合う場所ですね!
牧草や野菜が植えてある畑が広がり、牧場がいくつもあり
アメリカの田舎町を想像させるような街並みです。
そして、背景には壮大な「八ヶ岳」がそびえています。




タグ :清里カントリーフフェスタ
奥飛騨温泉へ行ってきました!
2012年06月29日
6月26日~27日
気の合う3組の夫婦で一泊二日で旅行にいってきました。
宿だけ予約しておいてマイカーで行くスケジュールに縛られず気まぐれな旅行です。
奥飛騨温泉郷 平湯 にある「匠の宿 深山桜庵(ふかやおうあん)」という宿です。

木造2階建て、山の傾斜に沿って建てられ横長の宿です。
ホテスパと言って、ホテルでも旅館でもないそうです。

当然、中居さん(お部屋係)はおられません
宴会場はなく食事は、母屋にあるお食事処でいただきました。
囲炉裏を囲みながらの食事は、合掌造りの民家のようです。
食事は、飛騨牛の炭火焼(囲炉裏で備長炭で飛騨牛を焼いて頂きます)
夜食の夜泣きそばが無料で食べられます。
お部屋には露天風呂が付いていました。

もちろん露天風呂付きの大浴場もあります。
お風呂上りには冷たい牛乳が無料で頂けますよ!
観光は新穂高ロープウエイ(2階建で定員120名です)

西穂高駅展望台にあるポスト・・残念ながら山の上の方には雲が・・・・・。

水芭蕉の花です

次の日は、上高地へ行ってきました。(河童橋です)


滋賀県東近江市(自宅)から名神高速⇒東海北陸自動車道⇒中部縦貫道⇒奥飛騨温泉
約3時間半(途中休憩あり)で行けました。
宿も観光も最高に良かったです
そして、天気も
気の合う3組の夫婦で一泊二日で旅行にいってきました。
宿だけ予約しておいてマイカーで行くスケジュールに縛られず気まぐれな旅行です。


木造2階建て、山の傾斜に沿って建てられ横長の宿です。
ホテスパと言って、ホテルでも旅館でもないそうです。
当然、中居さん(お部屋係)はおられません
宴会場はなく食事は、母屋にあるお食事処でいただきました。
囲炉裏を囲みながらの食事は、合掌造りの民家のようです。
食事は、飛騨牛の炭火焼(囲炉裏で備長炭で飛騨牛を焼いて頂きます)
夜食の夜泣きそばが無料で食べられます。

もちろん露天風呂付きの大浴場もあります。
お風呂上りには冷たい牛乳が無料で頂けますよ!




滋賀県東近江市(自宅)から名神高速⇒東海北陸自動車道⇒中部縦貫道⇒奥飛騨温泉
約3時間半(途中休憩あり)で行けました。
宿も観光も最高に良かったです
そして、天気も

伏見稲荷さんへ参ってきました!
2012年04月09日
毎年、正月にお参りをしているのですが、今年は4月になってしましました!
京都、伏見稲荷大社です。
お稲荷さんと言えばご存知、商売の神様です!
この不景気・・・・・お稲荷さんの力でぶっ飛ばしてほしいですね。

本殿前の大鳥居。昨年よりきれいになったような気がします。

本殿へお参りしてから、さらに山へ鳥居の参道を登っていきます。
わが家がお祭りしているお稲荷さんです。一若大神と言います。

周りの社は立派なのですが、少しさびしいです。
鳥居を奉納し商売繁盛と、家内安全を祈願してきました。
帰りに、近くの醍醐寺へ桜祭りを見に行ってきました

満開とまではいきませんね!
それでも平日だというのにこの人出です!
いっぱい写真を撮ってきたのでUPしました。
皆さん少しですけどブログで花見を楽しんでくださ~い。


京都、伏見稲荷大社です。
お稲荷さんと言えばご存知、商売の神様です!
この不景気・・・・・お稲荷さんの力でぶっ飛ばしてほしいですね。

本殿へお参りしてから、さらに山へ鳥居の参道を登っていきます。
わが家がお祭りしているお稲荷さんです。一若大神と言います。

鳥居を奉納し商売繁盛と、家内安全を祈願してきました。
帰りに、近くの醍醐寺へ桜祭りを見に行ってきました

それでも平日だというのにこの人出です!
いっぱい写真を撮ってきたのでUPしました。
