
今日のたたみ
2011年12月28日
今日は、居酒屋さんに畳を納めさせてもらいました。
カウンター前の通路に畳を敷きました。

明日の忘年会に間に合わすために急ピッチで作らせてもらいました
畳表は、場所がら、樹脂製の表:セキスイ美草引目グリーン
という表を使いました。
特徴は
■ 色変化がほとんどなくいつまでもキレイ
■ 汚れが取れやすく、お掃除もカンタン
■ 強くて、長持ち
枚数は3枚でしたが、お店の人にすごく喜んで頂いて
嬉しかったです!

お店は
呑処 三扉(さんぴ)
0748-22-6200
場所は東近江市東沖野3丁目9−31 (きんでん東側)

明日の忘年会に間に合わすために急ピッチで作らせてもらいました

畳表は、場所がら、樹脂製の表:セキスイ美草引目グリーン
という表を使いました。
特徴は
■ 色変化がほとんどなくいつまでもキレイ
■ 汚れが取れやすく、お掃除もカンタン
■ 強くて、長持ち
枚数は3枚でしたが、お店の人にすごく喜んで頂いて
嬉しかったです!




場所は東近江市東沖野3丁目9−31 (きんでん東側)
今日のたたみ
2011年12月21日
2011年もあと10日となりましたね!
当店も、年末の駆け込み仕事で、おかげ様で少し忙しくさせてもらっています!

本日敷き込みさせていただいた畳は、

縁なし一帖畳 表:ダイケン清流黒染色(くろぞめいろ)→最近、結構よくでる色です。

畳の長さが通常の畳より約30㎝も長い畳です
(後ろにあるのが通常の畳です)
畳床は特別に作りました

ご覧のように、トラックからはみ出てしまいました。
うまく収まるか心配でしたが、きれいに敷き込めました。

リビングの一画にたたみコーナーがあります。
すごくオシャレな家でした。

建物の外観です。
施工業者は ㈱WE ワークの家 です。
当店も、年末の駆け込み仕事で、おかげ様で少し忙しくさせてもらっています!

本日敷き込みさせていただいた畳は、


(後ろにあるのが通常の畳です)
畳床は特別に作りました


リビングの一画にたたみコーナーがあります。
すごくオシャレな家でした。
建物の外観です。
施工業者は ㈱WE ワークの家 です。
今日のたたみ
2011年12月19日
本日、敷き込みさせていただいた畳は
へり無半帖畳(琉球風)
畳表はダイケン清流カラー 灰桜色


カラー畳は、何回も使用していますが
この色は初めてです。
灰桜色は名前のようにグレーにピンクが混じっています
この家はフローリング、壁紙がすべて白で統一されています
周りの白になじんで良いですね。
カラー畳には他にも乳白色がありますが、こちらのほうが良いかも!
へり無半帖畳(琉球風)
畳表はダイケン清流カラー 灰桜色
カラー畳は、何回も使用していますが
この色は初めてです。
灰桜色は名前のようにグレーにピンクが混じっています
この家はフローリング、壁紙がすべて白で統一されています
周りの白になじんで良いですね。
カラー畳には他にも乳白色がありますが、こちらのほうが良いかも!
今日のたたみ
2011年12月15日
最近の住宅は
『和室』と言うより
『たたみコーナー』と言ったほうが良いのではと思うほど
本格的な、和室が少なくなりました。
某ハウスメーカーの営業さんは
新築引渡しの儀式は和室(和室があれば)で行うと言っておられました。
日本人なら、一部屋は和室を作ってほしいですね!
本日、敷込みさせていただいた住宅は
本格的な『和室』がありました。

正面には床の間・仏間があります。

居間には神棚が設置されていました。

建物の外観です。
施工業者は マコトホームです。
『和室』と言うより
『たたみコーナー』と言ったほうが良いのではと思うほど
本格的な、和室が少なくなりました。
某ハウスメーカーの営業さんは
新築引渡しの儀式は和室(和室があれば)で行うと言っておられました。
日本人なら、一部屋は和室を作ってほしいですね!
本日、敷込みさせていただいた住宅は
本格的な『和室』がありました。



施工業者は マコトホームです。