
縁なし一帖畳
2012年09月28日
本日、敷き込みさせていただいた畳は
縁なし一帖畳です。
縁なし畳は半帖敷きが多いのですが
今回は、一帖畳です。

縁付き畳より少し部屋が広く見えるかも
縁付き畳の場合

建物の外観です。

施工業者はマコトホームです
縁なし一帖畳です。
縁なし畳は半帖敷きが多いのですが
今回は、一帖畳です。


建物の外観です。
施工業者はマコトホームです
愛知川増水!
2012年09月22日
9月19日前日の大雨で愛知川が増水
こんなに水かさが増えていました。
そして流れが速いのでゴーオという水音が・・・・少し怖いです。《19日AM8:00頃御河辺橋下流より撮影》

こんなに水かさが増えている愛知川を見るのは久しぶりです
昨日の写真です。(21日AM11:00同じ場所)

大分減ってきました。
それでもいつもより多いように思います。
平成2年に台風19号による豪雨で愛知川(能登川地先)が決壊したのを思い出しました。
周辺の住宅が、床上浸水して、畳の入替え工事が殺到して忙しかったのを覚えています。
ほんと、水は怖いです!


そして流れが速いのでゴーオという水音が・・・・少し怖いです。《19日AM8:00頃御河辺橋下流より撮影》
こんなに水かさが増えている愛知川を見るのは久しぶりです

大分減ってきました。
それでもいつもより多いように思います。
平成2年に台風19号による豪雨で愛知川(能登川地先)が決壊したのを思い出しました。
周辺の住宅が、床上浸水して、畳の入替え工事が殺到して忙しかったのを覚えています。
ほんと、水は怖いです!
タグ :愛知川増水
稲刈り
2012年09月15日
今日は、畳業ではなく、農業(百姓)です
当店も、約100aの農地がありまして、
昨年まで稲作を行っていましたが
本年から、当町の農業法人「ファーム八咫の森」に農地を委託しています。
「ファーム八咫の森」では農繁期に出役というのがあり、
何日か出なければなりません(強制ではありませんが)
今日は、稲刈りに1日出役しました。
今までは、家内と2人でしたが、今年から各農家から出役されて方が集まり
10名程での作業です。
大勢だと仕事も捗りますし、いろんな人と仕事ができて楽しいです。
1日で約2haの稲刈りができました。

コンバイン二台での稲の刈取作業

当店も、約100aの農地がありまして、
昨年まで稲作を行っていましたが
本年から、当町の農業法人「ファーム八咫の森」に農地を委託しています。
「ファーム八咫の森」では農繁期に出役というのがあり、
何日か出なければなりません(強制ではありませんが)
今日は、稲刈りに1日出役しました。
今までは、家内と2人でしたが、今年から各農家から出役されて方が集まり
10名程での作業です。
大勢だと仕事も捗りますし、いろんな人と仕事ができて楽しいです。
1日で約2haの稲刈りができました。

大広間
黒が人気!
2012年09月06日
9月に入って、少し過ごしやすくなるのかと思えば
連日、30度越えの日々が続いています
いつになれば涼しくなるのでしょうか?
本日、敷き込みさせて頂いた畳は黒の縁なし畳です。
フローリング 畳もすべて黒で統一されています。

畳表:ダイケン清流カラー(栗色)
しかも、床暖房仕様です(畳の厚み13㎜)

建物の外観です

施工業者は「ワークの家」です。
連日、30度越えの日々が続いています

いつになれば涼しくなるのでしょうか?

本日、敷き込みさせて頂いた畳は黒の縁なし畳です。

畳表:ダイケン清流カラー(栗色)


施工業者は「ワークの家」です。