この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

久しぶりに…

2010年07月17日

こんばんはiconN08
今日から3連休
梅雨もあけてとてもいい天気でしたねicon01 

さて、今日は妻と2人で

「吉本のお笑い劇場」に行ってきました

新喜劇と漫才がありました



みんな面白かったんですが

特にいくよくるよが最高でした

ティーアップもなかなかおもしろくかったですよ

劇が始まる前に近くの店にご飯を食べに行ったんですが
劇を見に来ていた人達でいっぱいでした…face07

頼んだものがこなかったんです
それが少し残念でした


でも今日は久しぶりに笑いました!
たまには
こういうのも良いもんですねkao07



  


Posted by HIRO at 22:54Comments(0)

座卓出現?

2010年07月16日

本日、納入させてもらった

現場の畳は少し変っています。

和室の真中に

な、なんと畳がリフトUPするのです

そしてその下には座卓があり

あっという間に掘りごたつになります。

素晴らしいですね!


face07ごめんなさい本日まだ未完成で座卓のセッティングができていませんでした!

メーカーのHPから画像を借りてきました

こんな感じでリフトUPします。



商品名は
堀座卓あったかーナ(電動昇降タイプ)
-パナソニック電工-  


Posted by HIRO at 19:14Comments(0)たたみ

たたみ縁の新色!

2010年07月15日

畳の縁の新商品が発表されました。

ご紹介します!

淡く上品な光沢が魅力です

菱・亀甲・七宝・花菱の伝統柄を用い、清涼感のある畳縁に仕上がりました。

商品名はパールです


ご用命は・・・・・
山田ため畳店

  


Posted by HIRO at 23:37Comments(0)たたみ

大仏様にハグ

2010年07月11日

福井県武生市に

月光寺という寺があります。

その寺の住職が

昨年から当家の願い寺の兼務住職になられました

そういう関係で

本日、その月光寺の

奉仕をさせてもらいに行きました



icon06大仏様とハグしてきました!

御身丈が7メートルもある大仏様です

説明によると

銅板を打ち出して造られた大仏さまで

全国でも非常に珍しいということでした

将来国宝になるかも?

奈良の大仏様にはおよびませんが

すごく立派な大仏様でした

  


Posted by HIRO at 23:08Comments(0)趣味

畳にカビ?

2010年07月08日

梅雨の真っ最中です!

皆様のお家の畳のカビはだいじょうぶでしょうか?

当店にも「畳のカビについて」問合わせが増えています。

問合わせに、私はこのように答えています。

畳のカビはこの時期

ある程度は仕方ないと思います。

畳はお部屋の湿気を一生懸命吸い取っていますが

吸水の限度を超えるとその水分によってカビが生えてしまいます。

以前の日本家屋は壁・障子・ふすま・畳

すべてが吸湿性がありました。

最近の住宅は、クロス・サッシ・ドア・フローリング

湿気を吸収するものがありません!

畳のカビが生えるには

この梅雨とお部屋の環境が原因なのです。



前回、畳のカビについて

投稿していますが、再度投稿します。

参考にしてください。

★防止策
①たたみの部屋は常に通気を良くし
天気の良い日には窓を開けて換気を行って
部屋に湿気を溜めないようにしてください。

②畳の上にジュウタンやカーペット等を重敷きしますと
湿気を畳の中に閉じ込める事になりますので、
カビの発生やダニ等の発生源になりますのでお避けください



★カビが生えてしまったら!
①お庭等で畳干しをする場所が有る場合は、
天気の良い日に畳を取り外し、天日に当て畳干しをしてください。
2時間程度乾燥させて、カビが発生している部分をブラシなどで
軽く叩いてカビを拭き取ってください。
干すところがない場合は、畳の片側浮かし缶ジュース等で固定し、畳下に空気を入れるだけでも効果があります。
その場合は天気の良い日に部屋の窓を開けて行ってください。
上記が不可能な場合は除湿器、又はエアコンの除湿機能を使う方法もあります。

②カビを取除いた後、消毒用のアルコールを薄めた溶液で拭いておくと再発の防止になります。
しかし、完全に防止する事はできません。
この際、雑巾等は必ず固く絞って拭いてください。

③有料になりますが専用のたたみ乾燥機で乾燥する方法もあります。(当店でも承ります)



  


Posted by HIRO at 20:59Comments(0)