今日のたたみ

2012年03月13日

東近江市能登川東小学校の学童保育所に畳を納入させて頂きました。

子どもたちが集まる場所ですから、通常の畳ではすぐに破けてしまいます。

そこで、相談の結果、柔道畳を使うことになりました。

通常の畳表は「い草」でできていますが、柔道畳は、丈夫なクロスに塩ビでコーティングされた畳表です

当然、その上で柔道競技が行われるのですから、転んでも怪我をしませんし、摩耗性に優れ、防水・防汚性にも優れています。

最近は、柔道競技だけではなく、保育所や老人介護施設、などにも使用されています。

フローリングの上に木枠をはめ、その中に畳を敷き込みました。

上り口は、斜めにカットされています。

今日のたたみ

iconN37綺麗に敷き込めました。

今日のたたみ

iconN37ガスの栓がでているのでその部分もカット。

今日のたたみ

iconN37完成です






同じカテゴリー(たたみ)の記事画像
5日で5000枚の約束!
第84回京都畳技術競技会
畳機械メーカーの展示会
今日のたたみ
縁なし畳
三間続きの和室
同じカテゴリー(たたみ)の記事
 5日で5000枚の約束! (2016-05-02 01:43)
 第84回京都畳技術競技会 (2015-11-13 22:10)
 畳機械メーカーの展示会 (2014-11-12 23:03)
 今日のたたみ (2014-10-10 22:55)
 縁なし畳 (2014-08-19 21:15)
 三間続きの和室 (2012-11-02 22:40)


Posted by HIRO at 22:24│Comments(0)たたみ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。