
うどんサミットに行ってきました!
2013年09月29日
本日、市内で行われた
うどんサミットにいってきました。
最近、B級グルメを利用した地域おこしが各地でされていますが、ラーメンが主であまりうどんは聞きませんよね。
このうどんサミットも、まさにB級グルメだと思います。

会場にはこんなにたくさんの人が・・・・・

定番カレーうどんは人気がありました
なんと、うどんの下にはごはんがはいっていて、一杯で二度楽しめました。


米粉で作られた麺、近江鳥の空揚げがトッピングされていておいしかったです。

この投票券を投票箱に入れます。
さて、どのうどんが
優勝したのでしょうかね?
うどんサミットにいってきました。
最近、B級グルメを利用した地域おこしが各地でされていますが、ラーメンが主であまりうどんは聞きませんよね。
このうどんサミットも、まさにB級グルメだと思います。




なんと、うどんの下にはごはんがはいっていて、一杯で二度楽しめました。





さて、どのうどんが

台風の爪跡
2013年09月19日
中秋の名月
『月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月』という有名な和歌がありますが、
今日はまさしく、その日です!雲ひとつない晴天の夜空に、きれいな満月が出ていました。

台風は、日本各地に被害をもたらしましたが
去った後の、この数日は素晴らしい秋晴れが続いています。
当店の周辺では、大きな被害はありませんでしたが、同じ東近江市内では何カ所も被害が出ているようです
本日、仕事で東近江市の種町へ行ってきました。この地区の一部では床上浸水がありました。
住民の方は、今日も泥だらけになった家の掃除にに追われいました。
空き地には水に浸かって使えなくなった畳や家電、ごみが積まれていました!

★被災された皆さんには、一日も早い復旧を祈念申し上げます。
『月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月』という有名な和歌がありますが、
今日はまさしく、その日です!雲ひとつない晴天の夜空に、きれいな満月が出ていました。

台風は、日本各地に被害をもたらしましたが
去った後の、この数日は素晴らしい秋晴れが続いています。
当店の周辺では、大きな被害はありませんでしたが、同じ東近江市内では何カ所も被害が出ているようです
本日、仕事で東近江市の種町へ行ってきました。この地区の一部では床上浸水がありました。
住民の方は、今日も泥だらけになった家の掃除にに追われいました。


★被災された皆さんには、一日も早い復旧を祈念申し上げます。
研修旅行
2013年05月28日
久しぶりに本格的な雨が降りましたね!
もしかして、梅雨入り?
今日は、お得意様工務店の協力会(山彦会)の研修旅行で神戸の「YKK AP P STEAG‐六甲」に行ってきました。
名神八日市インターから出発して途中大津ICで休憩
大津インターがリニューアルしていました。


神戸につき早速見学
YKK AP という会社はサッシや玄関ドア・ガレージや門扉・住宅の外回りの総合メーカーです



見学と講演を聞いた後は食事タイム
酒蔵を改装した料亭「さかばやし」と言うところへ行きました。


造り酒屋さんが経営されている料亭で飲む酒は絶品!
出てくる料理も上品でお酒によく合うものばかりでした。
久々にゆっくりさせていただきました。
ごめんなさい研修でした。
もしかして、梅雨入り?

今日は、お得意様工務店の協力会(山彦会)の研修旅行で神戸の「YKK AP P STEAG‐六甲」に行ってきました。
名神八日市インターから出発して途中大津ICで休憩
大津インターがリニューアルしていました。


神戸につき早速見学
YKK AP という会社はサッシや玄関ドア・ガレージや門扉・住宅の外回りの総合メーカーです



見学と講演を聞いた後は食事タイム

酒蔵を改装した料亭「さかばやし」と言うところへ行きました。


造り酒屋さんが経営されている料亭で飲む酒は絶品!
出てくる料理も上品でお酒によく合うものばかりでした。
久々にゆっくりさせていただきました。
ごめんなさい研修でした。
こいのぼり
2013年05月03日
久々に投稿します。
今年も、もう5月、1年の3分の1が過ぎてしまいました。
うちの近くの野村町農業法人「ほたる野ファーム」の倉庫に
最近では見かけなくなった「こいのぼり」が優雅に泳いでいます
春の暖かい日差しに照らされて気持ちよさそうですね!
今年も、もう5月、1年の3分の1が過ぎてしまいました。
うちの近くの野村町農業法人「ほたる野ファーム」の倉庫に
最近では見かけなくなった「こいのぼり」が優雅に泳いでいます
春の暖かい日差しに照らされて気持ちよさそうですね!

セブンイレブンで1杯100円のレギュラーコーヒー
2013年03月10日
セブンイレブンで本格コーヒ!がいただけます!
題して「SEVEN CAFÉ」
しかも100円(レギュラー)と言う低価格です。
もう、缶コーヒーを買えません!
仕事先で、コンビニをよく利用するのですが
先日セブンイレブンへ立寄ったら
カウンターの横に見慣れぬマシーンが?

よく見ると、大型のコーヒーメーカーではありませんか?
早速、レギュラーサイズのコーヒーを注文。
レジででカップを渡してくれます。
注出口にカップをセットしRのボタンを押すと
豆を挽く音が聞こえてきます。同時にコーヒーの良い香りがしてきます。
しばらくたつと注出口からコーヒがでてきます。

マシンの隣には、砂糖、ミルクがきれいに整理されて並べられています。
私は、ブラック党なのでなにもいれずにいただきます。

セルフサービスですが
100円で喫茶店でいただくような本格的ななドリップコーヒーがいただけるのはありがたいです。
題して「SEVEN CAFÉ」
しかも100円(レギュラー)と言う低価格です。
もう、缶コーヒーを買えません!
仕事先で、コンビニをよく利用するのですが
先日セブンイレブンへ立寄ったら


よく見ると、大型のコーヒーメーカーではありませんか?
早速、レギュラーサイズのコーヒーを注文。
レジででカップを渡してくれます。
注出口にカップをセットしRのボタンを押すと
豆を挽く音が聞こえてきます。同時にコーヒーの良い香りがしてきます。


マシンの隣には、砂糖、ミルクがきれいに整理されて並べられています。


セルフサービスですが
100円で喫茶店でいただくような本格的ななドリップコーヒーがいただけるのはありがたいです。
スマホデビュー!
2013年03月07日
ご無沙汰しています。2か月ぶりの投書です
「節約だったらeo光!」というキャッチフレーズに惑わされ
電話とネットをeo光に変えました。
そして、スマホも1480円も安くなるということで
ついに!約3年使っていた携帯を、このたびスマホに変えました
ジャジャ~ン

-AUの 「HTC J butterfly 」という機種です。
携帯とは、使い勝手が全然違います。
タッチパネルは、指の太い私には、押しずらいです!
機能はパソコン並みです。
使いこなすには、もう少し時間がかかりそうです。
とにかく、早く慣れなきゃ・・・・・・。

「節約だったらeo光!」というキャッチフレーズに惑わされ
電話とネットをeo光に変えました。
そして、スマホも1480円も安くなるということで
ついに!約3年使っていた携帯を、このたびスマホに変えました
ジャジャ~ン


-AUの 「HTC J butterfly 」という機種です。
携帯とは、使い勝手が全然違います。
タッチパネルは、指の太い私には、押しずらいです!
機能はパソコン並みです。
使いこなすには、もう少し時間がかかりそうです。
とにかく、早く慣れなきゃ・・・・・・。
東近江市役所にイルミネーション出現!
2012年12月10日
東近江市市役所正面玄関前に
きれいなイルミネーションとツリーが出現
しかも市役所前の大通の周りの植込みにももイルミネーションがされています。


このツリーは市民から集められた1500本のPETボトルで作られていて
高さが6mもあります、又周りの木にもイルミネーションがされていてすごくきれいでした。
電源は廃食油を使った発電機でまかなっているそうです。
期間は12月3日~1月18日
時間は、PM5:30~10:00まで 《ネット調》
結構、見ごたえ有、皆さん一度行ってみては
きれいなイルミネーションとツリーが出現

しかも市役所前の大通の周りの植込みにももイルミネーションがされています。

高さが6mもあります、又周りの木にもイルミネーションがされていてすごくきれいでした。
電源は廃食油を使った発電機でまかなっているそうです。
期間は12月3日~1月18日
時間は、PM5:30~10:00まで 《ネット調》
結構、見ごたえ有、皆さん一度行ってみては

秋まつり
2012年11月14日
先日11月11日(日)
東近江市御園地区の「秋まつり」が行われ
私の住んでいる妙法寺町自治会もバザーに出店しました。
当町では、毎年餅を販売しています。
しかも、昔ながらの臼と杵で餅をついた「もち」を実演販売します!
臼と杵でついた餅は、タラタラにならず食べた時の食感が違います。
今年は、雨だったにもかかわらず、500食すべて完売できました。

臼と杵で餅をつきます。

子どもたちが珍しそうに見に来ました。最近は家で「餅つき」はしませんよね!
しかも臼と杵でついてるのですからネ

大人気のきなこ餅です。甘くて香ばしいきなこがたっぷりかかっています。

おろし餅です。
大根おろしとしょう油をかけたお餅です。大根おろしの辛みがきていて「おとなの味」です。

当町のバザー店の様子です。
町内の役員さん、各種団体の方ににお手伝い頂きました。皆様ご苦労様でした


私の住んでいる妙法寺町自治会もバザーに出店しました。
当町では、毎年餅を販売しています。
しかも、昔ながらの臼と杵で餅をついた「もち」を実演販売します!
臼と杵でついた餅は、タラタラにならず食べた時の食感が違います。
今年は、雨だったにもかかわらず、500食すべて完売できました。


しかも臼と杵でついてるのですからネ


大根おろしとしょう油をかけたお餅です。大根おろしの辛みがきていて「おとなの味」です。

町内の役員さん、各種団体の方ににお手伝い頂きました。皆様ご苦労様でした

三間続きの和室
2012年11月02日
今朝は寒かったですね!
今朝の最低気温は平年より5℃近くも低かったそうです
さて、その寒い中、旧家の改修工事で
畳敷き和室が三間続きの家の畳を新調させていただきました。
二間続きの和室はよくあるのですが三間続きの和室は珍しいです。

ふすまがはまっておりませんが、(張替中です)
ふすまがはまれば、大奥みたいな感じになります。
一番奥の部屋には殿様がおられるのかも・・・・・・・

今朝の最低気温は平年より5℃近くも低かったそうです
さて、その寒い中、旧家の改修工事で
畳敷き和室が三間続きの家の畳を新調させていただきました。
二間続きの和室はよくあるのですが三間続きの和室は珍しいです。
ふすまがはまっておりませんが、(張替中です)
ふすまがはまれば、大奥みたいな感じになります。
一番奥の部屋には殿様がおられるのかも・・・・・・・
タグ :三間続き